女性歯科技工士ご挨拶

歯科技工士 白井 茄乃 ~Kano Shirai~

歯科技工士 白井

どんなに小さいことでも、先生や歯科医院さんとのやりとりが、理想のカタチとなり、結果患者様の笑顔が見られると思いながら日々仕事をしております。

先生とは「歯科医院と歯科技工所」という壁を超えた何でも話せる関係を大切にし、充実した仕事を目指し、実際お取り引きさせていただいている先生方とは良い関係が築けており、「やりやすい環境」が実現できております。日々のコミュニケーションがとても重要だと考えておりますし、女性だから・・・子供がいるから・・・という変なレッテルは捨てて接していただいております。

技工士を目指したきっかけ

歯科技工士 白井私は現在、都内の歯科医院さんに出来上がった技工物を届けたり、依頼物を回収したりするお仕事をさせていただいています。

無資格、未経験の私は『歯科技工士』という仕事がどんな事をしていて、どんな物を作っているのかをほとんど知りませんでした。そんな私にも、一から技工に関する事を丁寧に教えていただき、技工士さんの素晴らしさを知る事ができました。

技工士さんが一つ一つに思いを込めて作る姿は本当に素晴らしく、その中で私も一緒に働く事が出来て、嬉しく思います。

歯科技工士 白井子供のころから絵を描いたり、モノを作ったりすることが大好きで、将来は技術系の仕事をするのではないかと思っていました。

進路を決める時に「人の笑顔が見られて、医療に携わることができ、モノづくりの仕事」を探したのをきっかけに『歯科技工士』という職業をみつけました。

理系は大の苦手でしたが、あえての挑戦でした。しかし、今では天職だと思っております。ただ、モノを作るだけではなく、外とのコミュニケーションもとれる、実は明るい仕事だと、技工士になって気づきました。

下積み時代の思い出

歯科技工士 白井女性技工士とはいえ、新人の頃はよく失敗をし、夜遅くまで仕事をすることもありましたが、「いかに仕事を効率よく楽しくやるか」という事を課題にして、仕事をするときは真剣に仕事をする、遊ぶ時には思いっきり遊ぶ精神で仕事と私生活にメリハリをつけていました。

休日には技工所の先輩方と海へサーフィンに行ったり、バーベキューしたり、週末はカラオケに行ったり、仕事ももちろんですが、遊ぶこともたくさん教えていただきました!

今現在もアクティブな先輩とのお付き合いでロードバイクに乗ったりと、いいストレス発散になっていますよ。